2015年2月22日日曜日

おひなさま



ひな祭り


 セミナーを受講してくださる方々から
いつもたくさんのことを学ばせて頂きます。
人生の先輩、
お仕事で活躍されている方々、
プライベートセミナーで自己研鑽を積まれる方々。
さらにマナー・プトコールを
伝え、一緒に確かめることの
重みを感じます。

春が近づいていますね。
もうすぐ、女の子の幸せを願う
3月3日・ひな祭り。

中国の風習が伝わった
宮中の優雅な「曲水の宴」に
古来日本で、春の農事に先駆けて
行われていた形代(かたしろ・人の形をした紙)を
使った「お祓い」が
合わさったといわれます。

流す形代が、
人形に変わり、
だんだん立派になっていったので
流すのが忍びなくて
飾るようになったとか(^.^)

そこへ精巧なお道具も加わり、
ひな壇が飾られるように。

庶民に広まったのは江戸時代。
幕府が五節供の一つ
『上巳の節供』としたことで
浸透したそうです。

年中行事の多くには、
古来、農耕民族・日本人が
祖霊神や自然観と共に生きてきたという
ルーツがあります。
行事の形だけでなく、
そこに込められた『想い』を知って、
大切に次世代に伝えていきたいと
思いませんか♪


やっと、おひな様を飾りました(^_^;)
いつも苦戦するのは、
大臣や仕丁たちの冠の紐を結ぶこと。
とても結びづらい・・(>_<)
でも、今年も飾れてよかった!
スッキリしたところで、
今から、
ウエディングパーティのお手伝いへ
行ってまいります(^^)v








0 件のコメント:

コメントを投稿